寒暖の差が大きい春のお天気。体調のコントロールが難しい季節でもありますね。
しかし普段から、「運動、栄養、休養」のバランスを考えた身体づくりを継続されている皆さんにとっては、
季節の変化を楽しめる絶好の行楽日和の始まりです(^^♪
悠健堂のロゴに「体操する人」が入っているように、鍼灸を始めたころから身体づくりには鍼灸の他に、「身体活動、運動」の必要性もお伝えしてきました。
人間命ある限り身体を動かすこと、身体が動くことは(外側も内側もまるごと含めて)生きるための大切な要素です。
ここのところ、フィットネスブームで様々なグッズや書籍が売り出されています。また、駅前には気軽に立ち寄れるマッサージやストレッチを提供しているお店も増えてきました。自分の身体をメンテナンスできる場所や方法が増えることはとても良いことだと思います。
悠健堂でも、妊活中の鍼灸施術ではウォーキング表をお渡ししたり、ご希望の方には個別の運動指導をしてきましたが、多くは一般的なお話をする時間しかお取りできずにいました。施術の中で出来る範囲で行ってきたのです。
このような時間の制約の中での指導内容は運動をするきっかけづくりにはつながったと思いますが、もう一歩先のコンディショニング(調整)につなげるための個別指導までつなげることは難しい状況でした。
そこで、かつての職場で行われていた「運動健診」を取り入れようと考えました。
運動健診は、運動に関連する科学的な7項目の測定によって健康度を診断し、自分に適した運動がわかるオリジナルな運動処方プログラムです。
このデータを活用して個別運動処方の内容がより充実したものになることで、身体づくりを確実に進めていけます。
例えばグループでヨガレッスンを受けたとします。先生の具体的な言葉かけでポイントは押さえられました。つぎに先生が一人一人の身体にタッチしてより細かいアドバイスをもらいます。すると、こうやって使うのか!と目からうろこが落ちたことはありませんか?個別に見ていただいて初めて納得したことってあると思うのです。
一般的な数字や方法でも効果は期待できますが、個別の測定データがある場合はより個人に適した内容をアドバイスできるのです。
一日一万ぽ歩くと健康になれる!でも、速度は?頻度は?どうやって生活に取り入れるの?私も本当に一万歩が必要なの?などなど「歩く」ことだけでも始めてみると次が知りたくなるのではないでしょうか?できれば楽しく有効な方法で身体をつくっていきたいですもんね(^^)
西洋医学の健康診断と運動に関する運動健診。当たり前の時代が来ますように…!!(*^^*)
詳細はまもなくホームページでご紹介します。ご期待ください。